春の日を味わう 咲く花に心とめ 明かり灯す宵 「春灯」(はるともし)・・・春の宵闇に灯す明かりのこと・・・こんな新聞記事をみてちょっとうれしい気分で始まった今日でした。先日、友達スミちゃんがご近所の方から預かってきたという、空ビンは薄いピンク色。焼酎のビンらしい。初めて見るピンク色のビンに思わずうっとり。(お酒の味はどんなだったのかなあ)ビンには白色の枝垂桜を描き...
結だより
「結」には、「はなれているものをつなぎとめる」という意味があります。どうか人と人をつなぐための小さくても豊かな場所・力になれますように。
今年こそはたくさん花をつけてくれるかな、という期待を毎年うらぎってくれる「さくら」です。でも淡いピンクがそこにあるだけで十分に庭は優しい色になります。前々から聞いてはいましたが、やっとというか東京新聞が一面で取り上げました。 ・「忙しい」は「ありがたい」ことと考えましょう。 ・愚痴や言い訳は言わないようにしましょう。 ・「忙しいのは自分だけじゃない」「もっと忙しい人がいる」と考えてみましょう。 ・...

今年こそはたくさん花をつけてくれるかな、という期待を
毎年うらぎってくれる「さくら」です。
でも淡いピンクがそこにあるだけで十分に庭は優しい色になります。
前々から聞いてはいましたが、やっとというか東京新聞が一面で取り上げました。

・「忙しい」は「ありがたい」ことと考えましょう。
・愚痴や言い訳は言わないようにしましょう。
・「忙しいのは自分だけじゃない」「もっと忙しい人がいる」と考えてみましょう。
・余計なことは考えず、自分の仕事を一生懸命に行うだけです。
ため息が出ますね。
県教委がこれですから。
どれほど現場のことがわかっているのか。
学校って何か、教師の仕事とは何か。
学校現場からは、「時代錯誤だ」などと異論が噴出して改訂版を出すそうですが、
そちらこそ、しっかり学んでほしいものです。
先輩からのメール 「武器見本市NO!」に参加してきました。会場内の武器販売を想像するとゾッとしました。幕張メッセでの「武器見本市」のことです。武器の見本って?人間の命を奪うもの、なんでもかんでも破壊尽くすもの今私たちは、現実に目にしているではないですか。どのように商談するのでしょうか。ああ、恐ろしい。...
今日は、「お話のカフェ」をしました。ちょっと、お誘いのチラシを凝りました。そういうのも楽しみがあっていいかな・・と思います。二つの絵本の読み聞かせをしてもらいながら絵本のもつ豊かさ、魅力、奥の深さ・・・をああだこうだとおしゃべり、しました。平和であってこそ・・・〇〇〇この会がつづきますように。...
歌声の先生に進められて買った本表紙は可愛い世界の子どもたちの写真が入っているので子ども向けかなあ・・・と思っていましたが、いやいや、なかなか、スゴイ歌の数々。 「青い空は」「折り鶴」・・・・よく歌ったのもあるし、初めて聞くのもある。初めて知った歌 で驚いたのは、桑田圭祐さんが作った 「 ピースとハイライト」 さすが 桑田圭祐さん たばこに平和をかけたのかな。直球じゃないところがいいですね。「国家...

歌声の先生に進められて買った本
表紙は可愛い世界の子どもたちの写真が入っているので
子ども向けかなあ・・・と思っていましたが、いやいや、なかなか、スゴイ歌の数々。
「青い空は」「折り鶴」・・・・よく歌ったのもあるし、初めて聞くのもある。
初めて知った歌 で驚いたのは、桑田圭祐さんが作った 「 ピースとハイライト」
さすが 桑田圭祐さん たばこに平和をかけたのかな。
直球じゃないところがいいですね。
「国家同士はなかなか分かり合えないし、本当の意味での平和な世の中というものは、もしかしたら僕らが生きている間に訪れないのかもしれない。でもせめて民間同士はもうちょっと仲良くできるのではないか」という思いで作曲。・・・と紹介されている。
教科書は現代史を
やる前に時間切れ
そこが一番知りたいのに
なんでそうなっちゃうの?
実感!
歴史を照らし合わせて
助け合えたらいいんじゃない?
かたい拳振り上げても
心開かない